こんにちは!21Bのむらかみです!
昨年に引き続き福祉施設ソルメゾンさんより演奏依頼を頂いたので、
9月25日に演奏に行ってきました!
多くのおじいさん、おばあさんたちの前で、
「赤とんぼ」や「川の流れのように」といった親しみやすい曲を中心に全12曲披露しました!
会場の皆さんが手拍子をしてくれたり、歌を口ずさんでくれたりと、
約1時間の演奏でしたが非常に温かいステージでした^^
最後には「故郷」を会場の皆さんと合唱し、終演♪
去り際には、会場の方々との握手会が行われました!!
人気アイドルの気分が味わえたような気がします(笑)
普段の緊張感ある演奏会とは違った演奏でしたが、
多くの人の笑顔が見ることが出来て本当に良いものでした!
今年は、10月にも中学校へ訪問演奏を行うなど、
阪混では依頼演奏も随時受け付けておりますので、
是非お気軽に声をおかけください☆
それではまたm(_ _)m
2012年9月30日日曜日
2012年9月25日火曜日
特練&強練
こんにちは!
1回生アルトのまなみんです!
9/19と9/22には特練と強練がありました。
特練とは、依頼演奏に向けた練習のことです。
参加者は午前中に集まり、依頼演奏で歌う曲の練習にはげんでいました。
午後からは、団員全体での練習があり、こちらは12月の定期演奏会に向けて曲の練習を行いました。
練習では、発声、パート練習、アンサンブル、という流れで進められます。
この写真は発声のときのものです!
重心を意識するためにこのようなポーズをとっています。
夏休みもあと少しですが、依頼演奏、定期演奏会に向けてまだまだ練習を頑張っていきます!!
1回生アルトのまなみんです!
9/19と9/22には特練と強練がありました。
特練とは、依頼演奏に向けた練習のことです。
参加者は午前中に集まり、依頼演奏で歌う曲の練習にはげんでいました。
午後からは、団員全体での練習があり、こちらは12月の定期演奏会に向けて曲の練習を行いました。
練習では、発声、パート練習、アンサンブル、という流れで進められます。
この写真は発声のときのものです!
重心を意識するためにこのようなポーズをとっています。
夏休みもあと少しですが、依頼演奏、定期演奏会に向けてまだまだ練習を頑張っていきます!!
2012年9月18日火曜日
夏合宿(後編)
22アルトのるいです(^^)
夏合宿の目的は
・演奏会に向けた練習
・団員同士の交流
ということで、
練習の息抜きと交流を兼ねて、毎朝、発声前にゲームを実施しました(*^_^*)
例えば…
女声が中で椅子取りゲームをやっている頃、
外ではTB(テーベー)戦という、
テナーvs.ベースのソフトボールが行われていました。
何人か運動好きな女声も混ざっています。
ほかにも、
JT(Joyfull Time)ということで全員でドッジボール!
スタンツの発表順をかけて班対抗で行いました。
発表順は重要なので、みんな必死です(@_@;)
これは、練習後の花火♪
疲れも吹き飛ぶくらいはしゃぎました。
もちろん、練習もしっかり行いました。
パート練習のようす


からの…
これはSCT(Super Conductor Time)という、合宿恒例・最後の練習コマに行う全曲オールアンサンブルの光景です。
SCTが終われば「技系ドリンク」(^^)
合宿中指導してくれた技系(技術系、指揮者・パートリーダー)さんに感謝の気持ちを込めて、
合宿の運営を担当するレク(部局)から贈られます。
…私はアルトパートリーダーとして、技系ドリンクをいただいた側なので、こんなことを書くとなんだかむずがゆいです(笑)
ちなみに「ドリンク」とはいえ、液体とは限りません☆
私は「APL(Alto Part Leader)」ということで、「Apple」をいただきました(^^♪
それではお待ちかねのイベント
カルテット大会(*^_^*)
本来「四重奏」「四人組」という意味のカルテットですが、
阪混のカルテット大会は「有志で集まったグループが好きな歌を発表し合う」イベントです。
「Q」という略称で呼んでいます。
いくつか写真をご紹介します。
上の写真はほんの一例で、
歌あり、踊りあり、器楽あり、何でもありです☆
お次はいよいよスタンツです(^^)/
四つの班に分かれて劇を披露します。
毎晩頑張って考えたネタでみんなを笑わせられたときは本当にうれしいですね(*^^)
ただ、スタンツの面白さはその場を共有した人間でないとわからない…
ということで写真・コメントはこのあたりで切り上げます♪
それが終われば飲み会!
普段はなかなか話せない人と語り明かすチャンスです。
いろいろな人とのお喋りで、練習やカルテット、スタンツの疲れを癒しました(^^)
さて、長かった合宿も終わりを迎えます。
お世話になった谷常の方、
合宿を運営してくれたレクさん、
本当にありがとうございました(^^♪
夏合宿の目的は
・演奏会に向けた練習
・団員同士の交流
ということで、
練習の息抜きと交流を兼ねて、毎朝、発声前にゲームを実施しました(*^_^*)
例えば…
![]() |
フルーツバスケット(アルト&テナー)
|
![]() |
椅子取りゲーム(女声) |
![]() |
TB(テーベー)戦 |
TB(テーベー)戦 |
女声が中で椅子取りゲームをやっている頃、
外ではTB(テーベー)戦という、
テナーvs.ベースのソフトボールが行われていました。
何人か運動好きな女声も混ざっています。
ほかにも、
JT(Joyfull Time)ということで全員でドッジボール!
スタンツの発表順をかけて班対抗で行いました。
発表順は重要なので、みんな必死です(@_@;)
これは、練習後の花火♪
疲れも吹き飛ぶくらいはしゃぎました。
もちろん、練習もしっかり行いました。
パート練習のようす
からの…
![]() |
SCT(Super Conductor Time) |
これはSCT(Super Conductor Time)という、合宿恒例・最後の練習コマに行う全曲オールアンサンブルの光景です。
![]() |
技系ドリンク |
合宿中指導してくれた技系(技術系、指揮者・パートリーダー)さんに感謝の気持ちを込めて、
合宿の運営を担当するレク(部局)から贈られます。
…私はアルトパートリーダーとして、技系ドリンクをいただいた側なので、こんなことを書くとなんだかむずがゆいです(笑)
ちなみに「ドリンク」とはいえ、液体とは限りません☆
私は「APL(Alto Part Leader)」ということで、「Apple」をいただきました(^^♪
それではお待ちかねのイベント
カルテット大会(*^_^*)
本来「四重奏」「四人組」という意味のカルテットですが、
阪混のカルテット大会は「有志で集まったグループが好きな歌を発表し合う」イベントです。
「Q」という略称で呼んでいます。
いくつか写真をご紹介します。
![]() |
24Q |
![]() |
ロデオQ |
![]() |
せなQ |
![]() |
魚Q |
上の写真はほんの一例で、
歌あり、踊りあり、器楽あり、何でもありです☆
お次はいよいよスタンツです(^^)/
四つの班に分かれて劇を披露します。
![]() |
スタンツの模様 |
毎晩頑張って考えたネタでみんなを笑わせられたときは本当にうれしいですね(*^^)
ただ、スタンツの面白さはその場を共有した人間でないとわからない…
ということで写真・コメントはこのあたりで切り上げます♪
それが終われば飲み会!
普段はなかなか話せない人と語り明かすチャンスです。
いろいろな人とのお喋りで、練習やカルテット、スタンツの疲れを癒しました(^^)
さて、長かった合宿も終わりを迎えます。
お世話になった谷常の方、
合宿を運営してくれたレクさん、
本当にありがとうございました(^^♪
![]() |
集合写真 |
2012年9月17日月曜日
夏合宿(前編)!
こんにちは!24Bのぶっちです!
9月10日~15日まで夏合宿に行ってきました(^0^)
場所は兵庫県のハチ高原(通称谷常)というところで、
阪大からバスで3~4時間ほどで着きました!
ハチ高原に着いてからはいよいよ練習開始!
阪混の練習は1コマ90分なのですが、昼からの初日は3コマ、2日目からは5コマというなかなかハードな練習ペースでした_(:3 」∠)_
合宿中のご飯は団員全員が食堂に集まって一緒に食べました!
席は毎回くじ引きで決まるので、今まで話す機会がなかった人とも話せたのでとてもよかったです!
食事後の最後の1コマの練習が終わっても寝るわけではありません。
合宿最終日に待ち構えるスタンツ発表会に備えて、班ごとにネタの打ち合わせをします。
スタンツ会議も終わり、ようやく自由時間になったところで外からチャルメラの音が。
先輩に連れて行ってもらい、夏合宿の裏名物(?)の屋台のラーメンを食べたりもしました!
夜食を食べ終えるころには既に午前1時になってたりします。
練習やスタンツ会議で疲れてへとへとに。
そんな感じで谷常の夜はふけていきました。
9月10日~15日まで夏合宿に行ってきました(^0^)
場所は兵庫県のハチ高原(通称谷常)というところで、
阪大からバスで3~4時間ほどで着きました!
道中のPAでソフトクリームを頬張る前正指揮者の21B村上さん。
ブログに載せていいか聞いてみたところ、快く承諾してくれましたヽ(´ー`)ノ
お昼ご飯は自由だったので先輩方と一緒に回転寿司!
ハチ高原に着いてからはいよいよ練習開始!
阪混の練習は1コマ90分なのですが、昼からの初日は3コマ、2日目からは5コマというなかなかハードな練習ペースでした_(:3 」∠)_
全体で練習をする大広間。
この頃はまだ皆さんにも余裕がありました...(笑)
席は毎回くじ引きで決まるので、今まで話す機会がなかった人とも話せたのでとてもよかったです!
食事の前には全員でいただきますをします。
食事は、みんなで食べれる鍋物が多かったです!
合宿最終日に待ち構えるスタンツ発表会に備えて、班ごとにネタの打ち合わせをします。
班のメンバーが全員で集まってネタを詰めていきます。
スムーズに進まないとお風呂が遅れたり、寝る時間が遅くなったりするのでふざけつつも真剣です。
先輩に連れて行ってもらい、夏合宿の裏名物(?)の屋台のラーメンを食べたりもしました!
通称TCを食べる4人。
何の略かはお近くの団員までヽ(´ー`)ノ
若干胡椒かけ過ぎ感もありましたがおいしくいただきました!
練習やスタンツ会議で疲れてへとへとに。
リアル「_(:3 」∠)_」状態
中央の建物が、私たちが泊まった「ホテル谷常」です。
遠めで申し訳ありません(>_<)
前半は練習とスタンツ会議がメインでしたが、後半はイベントが目白押しなので
そちらの記事も要チェックですよ(`・ω・´)
2012年9月10日月曜日
~後期スタート☆初強化練習~
変なテンションでこんばんわ(タイトル参照)。24Bのにっしーです。
金沢大学さんとのジョイントコンサートが終わって早2ヶ月、しばしの休眠期間(前半はテスト期間)にあった阪混でもついに後期の演奏会に向けた練習が始まりました。
集合場所に沢山の阪混人が!!いやぁ、団員の皆さんがわちゃわちゃしているのが見慣れているけれども久々な光景です。
この後、体操してブレスして発声してパート練習してアンサンブル!!といういつも通りの、でもやはり久々な一連の流れをこなしていきました。
(久々の練習を楽しみすぎたためにこのほかの写真を取り忘れたなんていえない)
9月はこうした練習に加えて合宿もあり、阪混人がレベルアップするために大切な一ヶ月です。
12月の定期演奏会でよりよい演奏が出来るように自分も団の一員として頑張ろうと思えた一日でした。
金沢大学さんとのジョイントコンサートが終わって早2ヶ月、しばしの休眠期間
集合場所に沢山の阪混人が!!いやぁ、団員の皆さんがわちゃわちゃしているのが見慣れているけれども久々な光景です。
この後、体操してブレスして発声してパート練習してアンサンブル!!といういつも通りの、でもやはり久々な一連の流れをこなしていきました。
12月の定期演奏会でよりよい演奏が出来るように自分も団の一員として頑張ろうと思えた一日でした。
2012年9月2日日曜日
9月2日依頼演奏
こんばんは、24アルト1回生のじぶちゃんです!
今夏、阪混女声にキラウエア・ウィンドオーケストラさんから演奏の依頼をいただき、今日9月2日にめでたく本番を迎えました!ということで、今回はその様子を報告させていただきます*^^/
今回参加させていただいたのは、キラウエア・ウィンドオーケストラ第5回演奏会です。
会場は兵庫県立芸術文化センターのKOBELCO大ホールでした。豪華!
阪混からは11人の女声団員が出演しました。
神戸女学院さんや武庫川女子大学さん、大阪教育大学さんと合同での出演です。
神戸女学院さんや武庫川女子大学さん、大阪教育大学さんと合同での出演です。
朝早くからゲネプロを行い、本番に向けて緊張感も高まっていきます…
演奏にも熱が入り、最後の確認はお昼を過ぎても続きました。
![]() |
控室で遅めのお弁当タイム |
![]() |
→用意していただいたお弁当です (食べかけですみません。とてもおいしかったです)。 |
午後4時いよいよ開場です!入り口にはすでにお客さんの列ができていました><
私たちの出番は午後6時ごろからなので、それまで控室で待機です。
![]() |
メゾソプラノ控室で寝起きの1回生まなみん氏 |
![]() |
和気あいあいなアルト控室 |
この後、ステマネさんが呼びに来てくださって舞台へ向かいました!^^
客席はたくさんのお客さんでうまっていて、楽譜を開く手にも思わず力が入ります。
客席はたくさんのお客さんでうまっていて、楽譜を開く手にも思わず力が入ります。
本番は
☆組曲「惑星」より海王星(G. ホルスト)
☆交響曲第3番「プラネット・アース」(J. デ=メイ) (第1・3楽章)
という感じであっという間の1日でした。
演奏会には1000人以上の集客があり、大成功だったそうです☆
今回の演奏会では、女声6部編成という未知に挑んだり、複雑な拍子に翻弄されたりと、これまでにない経験をたくさんさせていただきました。そしてそれ以上に、普段お会いできないオーケストラの方々・他団の方々との共演はとても刺激的で、楽しかったです!*^^*
キラウエア・ウィンドオーケストラの皆さん、本当にありがとうございました!
の3曲で演奏させていただきました。
どれもとても難しく練習では苦労したのですが、無事に歌いきることができました!
「プラネット・アース」の壮大なクライマックスは地球を称えるホメロスの言葉で締めくくられ、高音とともにテンションも最高潮に達したものです。
「プラネット・アース」の壮大なクライマックスは地球を称えるホメロスの言葉で締めくくられ、高音とともにテンションも最高潮に達したものです。
![]() |
指揮者さんの挨拶。そして解散! |
演奏会には1000人以上の集客があり、大成功だったそうです☆
今回の演奏会では、女声6部編成という未知に挑んだり、複雑な拍子に翻弄されたりと、これまでにない経験をたくさんさせていただきました。そしてそれ以上に、普段お会いできないオーケストラの方々・他団の方々との共演はとても刺激的で、楽しかったです!*^^*
キラウエア・ウィンドオーケストラの皆さん、本当にありがとうございました!
登録:
投稿 (Atom)